我が家は、岐阜県高山市にある桜山八幡宮でお宮参りをしました。
お宮参りの体験談と、桜山八幡宮の口コミを紹介します。
岐阜県高山市「櫻山八幡宮」でお宮参りをしました

我が家は岐阜県高山市にある『桜山八幡宮』でお宮参りをしました。
飛騨高山市の北部の鎮守の神社『櫻山八幡宮』
鎮座地:岐阜県高山市桜町178番地
御祭神:主祭神 応神天皇
櫻山八幡宮にした理由
ネット検索で「高山市お宮参り」で検索をしたら1番最初に出てきたので、
ホームページを見たら、大きな神社で観光名所になるぐらいだったので、候補にしていました。
私は地元が違う為、念のため地元出身のお義母さんにその神社について聞いたところ、
「高山市で有名な神社だから、お宮参りに良いよ」
という後押しもあり、桜山八幡宮にしました。
櫻山八幡宮でのお宮参りの流れ
神社の受付に行き、受付用紙に子供の名前と産まれた日と親の名前と住所を書いて、
初穂料と一緒に受付の方に渡しました。
祈祷の準備をするとの事で、待合室に通されました。
準備が出来たと係の人に呼ばれ、お義父さんと旦那は祈祷に必要な羽織りを渡されました。
それを着てから祈祷場所まで移動しました。
横一列に座り、一礼をして、神社の人が太鼓や笛などを鳴らし、宮司さんが音に合わせて祈祷を行います。
旦那が巫女さんに教えてもらいながら、玉串奉奠をしました。
無事祈祷が終わり、帰りに授与品を貰いました。
櫻山八幡宮の口コミ・感想
大きな神社で、神聖な感じがあります。
お宮参りで祈祷してもらうには良い記念になると思います。
祈祷場所も立派で、太鼓がすごく響き体に衝撃が走る感じで、背筋がピンとなりました。
玉串奉奠も巫女さんがちゃんと教えてくれますので、やり方が分からなくても安心して出来ます。
最後に貰った授与品も、お守りや箸など長く使えるものが入っていたので、良かったです。
ただ、2つ残念な事がありました。
受付の場所近くのトイレが古いので、オムツ替えする台がなく、待合室でオムツを替えました。
ソファーの上で替えたのですが、汚したら大変だと思い、替えるのにバタバタしました。
もう一つは、祈祷中に神社の人の私語が気になりました。
小声で話をしているのでしょうが、シーンとした場所で響く所だった為丸聞こえで、笑い声も聞こえ、我が子の大切な日だったので、嫌な気持ちになりました。
それ以外はすごく良かったので、余計に残念に感じます。
私達の時がたまたまだといいのですが。
お宮参りの日の服装について
赤ちゃんの衣装
初めからお宮参りの衣装の購入は考えておらず、
スタジオマリオで衣装レンタルをしました。
子供を産む前からお宮参りはしたいと思っていたので、前もってスタジオマリオで衣装の見本の紙を貰っていました。
子供は女の子だとわかっていたので、衣装はピンク色が良いと決めて、
当日はピンク色の着物をレンタルしました。
(写真の着物です)
パパママの服装
お宮参りは神社で祈祷をするので、普段着ではダメだとインターネットに書いてあったので、
夫婦共にスーツで行きました。
旦那は、お宮参りの為にスーツを新調しました。
「黒だと重い気がするから」と言って、青色のスーツを購入していました。
私は元々あったスーツで、中のインナーだけ新しく購入しました。
パンツスーツよりスカートの方が良いと思い、スカートのスーツにしました。
お宮参りの日の1日の流れ
お宮参りの日のスケジュール
お宮参りの日は、
朝9時にはスーツに着替え
10時に予約をしていたスタジオマリオに行き、子供だけ撮影をしました。
撮影の時にお義母さんとお義父さんが合流しました。
撮影が終わり、写真を選んで購入して、子供の衣装を借りて、
11時に桜山八幡宮に行きました。
受付をして、祈祷をしてもらって、
お義父さん達と食事をして帰りました。
スタジオマリオで写真撮影
10時からスタジオマリオで撮影をしました。
着替えをしようとスタッフの方が袖を通そうとしたら、わが子はギャン泣き。
その後もお腹が空いているのかずっと不機嫌で、
撮影時もしかめっ面か泣いてる写真しか撮れず、スタッフの方が苦戦していました。
スタッフの方が苦戦している時に、お義母さんとお義父さんが来ました。
旦那は後ろの方でスマホをいじりながらお義父さん達と喋っていて、子供の撮影に興味ない感じでいたので、すごくイライラしました。
私もスタッフの方も我が子を笑かそうと頑張っていましたが、最終的に諦め、泣いてるのも良い思い出になるという事にして、撮影を終わらせ、
泣いてる写真やムッとした顔の中で1番可愛い写真を選び、購入しました。
まとめ
初めての子だったので、赤ちゃんの撮影も初めてで、全てが新鮮でした。
可愛い衣装を着ての撮影は、泣いてしまいましたが良い思い出になりました。
赤ちゃんはすぐ大きくなってしまいますし、ちゃんと撮っておいてよかったです。
また、やはりちゃんと神社で祈祷をすると、なんだか良い子に育つような気がします。
有名な神社で出来たのも、我が子の記念になって嬉しいです。
お義父さん達も一緒にお宮参りを出来た事を喜んでいたので、やって良かったなと思いました。
(ペンネーム あい)
他の我が家のお宮参り記事はこちら:「我が家のお宮参り」の記事を読む
他の育児の体験談はこちら:「育児」カテゴリーの記事を読む